あけましておめでとうございます。
今年も子供と笑顔が絶えない1年にしたいと思います。
子供の成長ですが、だいぶ成長を感じています。
最近の成長一覧です。
・言葉は全てマネをする。
・少し長い言葉も喋れるようになった。
・はじめからフォークに食べ物がささっていれば自分で食べれる。
・靴下は1人で脱げる
ただ、他の子は自分でご飯を食べれるし、服も脱げたりもするし、言葉のレベルも全然ちゃうようです・・・
他にも賢くなったなぁと感じるところはたくさんあるんですが、他の子はそれ以上にもっと賢い。
相変わらず心配と不安は消えませんが、ただ子供と前を見て頑張って生きます!
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
初めまして??
二歳半と一歳3ヶ月の2児の母です(^_^)いつもブログ、楽しみにさせてもらっています。
上の子が娘さんと同い年ですね。
うちもちょうど二歳半です。
うちは下の子が発達障害の疑いありで、今は訓練に通っています。
情報交換など出来れば嬉しいです!
よろしくお願いします(*^^*)
はじめまして。
いつもブログ見ていただいてありがとうございます。
よく同い年くらいの方からコメントをいただきますが、みなさんと情報交換など出来れば自分も嬉しいです。
うちの子は療育に通っていますが、訓練とはどういった内容なのでしょうか??
うちの子も発達障害の疑いありなので差し支えなければ教えていただけたら幸いです。
うちの下の子は、筋肉が柔らかく、発達が周りの月齢の子達よりも3ヶ月程遅れています。
月に2回、児童福祉センターで体の発達を促す訓練と、月に一回、小児科医の診察を受けています。
これを一歳半まで続けて、一歳半健診を受けて、言葉の療育が必要か決まるそうです。
体の発達がゆっくりな為か、今の時期一語、二言は出るだろうと言われていますが、まだ出ていません。
あまり人真似もありませんし、指差しもありません。明らかに一歳3ヶ月違いの上の子がこの月齢だった頃よりも幼いです。
心配ですが…子どものペースを見守りたいですね^_^
あと、大きい病院の小児神経医にも3ヶ月に一度見て頂いてます。
色んな方面からの意見が聞きたくて…
管理人さんのところの療育はどんなことをしているのか教えていただけたら嬉しいです(*^^*)
ちなみに訓練の詳しい内容ですが、お座りが遅いのがキッカケで通い始めました。(9ヶ月くらいです)
最初はかかりつけ医(アレルギー外来)の知り合いの小児神経医を紹介して頂いたのですが、折り合いが合わず、市の福祉センターに自ら問い合わせをしました。
そこで見てもらった結果、
筋肉が人よりも柔らかい。
特に下半身。
このままでもハイハイしたり歩けるようにはなるが、転びやすかったり、前のめりになったり、正しい姿勢には絶対にならないと言われています。
疲れやすいのも特徴のようです。
一回30分、おもちゃを使いながら正しい姿勢で遊んだり、医療用の歩行器で前歩きの練習をしたりと、その時その時でやることは違いますが、楽しみながら通えています。
一歳ごろからお座り、ハイハイ、膝立ちとぐんっと成長し、今はつかまり立ち、伝い歩きをしています。
が、まだ前歩きにはならず、伝い歩きもグラグラしています。
上半身の筋力に下半身がついていっていないです。
自ら立つのもまだ出来ません。
思いつく事を一気にかいてしまいました…^_^;
コメントありがとうございます(^-^)
うちの子と症状が似ているかもしれません。
うちも筋肉を指摘され、筋肉がなかなかつかなかったため、運動面の成長が遅れていたようです。ただこれは推測なので、何らかの障害があるかもしれないし、個人差内の成長の遅れなのかもわかりません。
ゆかさんのお子さんは、一歳ごろからお座り、ハイハイ、膝立ち、つかまり立ち、伝い歩きまでしているそうなので、 きっと大丈夫だと思います。子どものペースは多少差がありますから、きっとここから遅れを取り戻していくんではないかと思います。
うちの子は2歳でやっと歩いたので約1年くらいの遅れがあります。すごーく心配ですが、子供の成長を見守りたいと思います。
療育については、一番詳しい妻から今度コメントさせたいと思いますww