
足し算ができるようになった??
1+1が小学3年生になっても分からない娘。 何とも言えない気持ちでしたが仕方ないです。 知的障害とはそういうものです。。...
障害についての情報や、娘の成長日記。
1+1が小学3年生になっても分からない娘。 何とも言えない気持ちでしたが仕方ないです。 知的障害とはそういうものです。。...
前回の記事の続きです。 という流れで、歯科医療に特別な配慮を必要とする障害者の方々など向けの歯医者に通う事となりました。 ...
恐れていた事が起こりました。 これは今年の夏の出来事です。 歯医者について触れたばかりですが、 ついに虫歯になって...
最近の出来事です。 私:「今日何曜日だっけ?」 娘:「水曜日」 私:(おぉ、いつの間に答えられるようになったんだ) ...
まだ完璧には時間について理解してない感じはありますが、外の明るさなどで大体の時間を把握するようになっていた。 ある日の18時頃に、ふざ...
他人の電話の内容を理解していた。 小学3年生にもなれば当たり前だと思われるかもしれませんが、私にとっては驚きでした。 ある日、私...
発達障害、知的障害がある子の歯医者は大変という記事を先日書きましたが、娘の学校での歯科検診の様子が分かりました。 娘は、病院が...
炭酸飲料って何歳から飲ませていますか? 調べて見ると、特に何歳から飲ませた方が良いとかはありませんでしたが、炭酸飲料は、ガスがたまるの...
数か月前に1+1が分からないという記事を上げました。 相変わらず意地悪な私は、会う度に「1+1は?」と質問します。 決ま...
私はずっと気になってる事がある。 色々難しい娘が歯医者で治療なんて不可能だと。 小さい頃から病院が嫌いで、泣き叫び大暴れします。...