健常児の子だったら、分からない事があってもあまり気にならないかもしれません。
障害がある子が、分からない仕草を知るとすごく不安になります。
「大丈夫かな?」とまず心配になります。
娘は、一般的な鍵、ドアならすぐに開け方が分かりますが、ちょっと特殊なドアになると難しいです。
例えば、ドアノブを回すものだったり、引くものだったりするとダメです。
一度教えると大体覚えてくれますが、別の場所で同じような仕組みのドアに遭遇するとちょっと手こずります。
最近、特殊な鍵を開けられるかどうか娘に試してみました。
たぶん初めてみたタイプの鍵だと思うのですが、なぜドアが動かないのかをすぐに察知して、鍵を開けました。
鍵はドアノブにはなく、ドアの下についてるタイプのものだったんですが驚きました。
こういう考える力ってすごい大事ですよね。
でも、書きがなら思いましたが、鍵を差し込んで開錠できるのかな?
玄関の鍵は内側からなら開錠できますが、外側からできるのかな?
手先が不器用なので、もしかしたら怪しいかもしれませんね。
今度、試してみたいと思います。