私はずっと気になってる事がある。
色々難しい娘が歯医者で治療なんて不可能だと。
小さい頃から病院が嫌いで、泣き叫び大暴れします。
音にも敏感なので歯医者は非常にハードルが高いです。
全身麻酔をしないと恐らく治療はできない。
しかし、全身麻酔なんて危なすぎますよね。
皆さんはどうされていますか?
何か情報がありましたら教えていただけると助かります。
私なりに調べてみました。
インターネットで検索してみると、障害者の歯科治療を実施している歯科医院がすぐにでてきました。
私は、「知的障害 歯医者」と検索してみました。
障害者の歯科治療とは、身体機能、知能、あるいは精神機能に障害があるために、通常の歯科治療に適応するのが困難な人を対象とした治療のことのようです。
対象となる患者さん
•歯の痛みを訴えられない人、協力的に受診できない人(知的障害、脳性麻痺、ダウン症、自閉症など)
•病気で服用している薬のため、安全に受診できない人
•歯科診療に極度の恐怖感を持っていて、受診が困難な人
•身体的な理由で、治療を受ける姿勢が困難な人
•歯の痛みを訴えられない人、協力的に受診できない人(知的障害、脳性麻痺、ダウン症、自閉症など)
•病気で服用している薬のため、安全に受診できない人
•歯科診療に極度の恐怖感を持っていて、受診が困難な人
•身体的な理由で、治療を受ける姿勢が困難な人
治療時に口を開けていることが難しかったり、特別なこだわりがある、言葉の理解が難しいなど、その子の特徴を理解した上で、安全で確実な歯科医療を提供できるように対応してくれるようです。
また、口腔の機能の発達を促して、健康な口腔を維持できるようにサポート・指導もしてくれます。
障害がある方に対応した専門の歯科医院がちゃんとある事が分かって少し安心しました。
特に歯医者って健常児でも難しい子っていると思うんです。
こういった問題は、海外ではもっと大変なのかもしれないとふと思いました。