娘は小さい頃から、一人を嫌います。
子供なら当たり前な事かもしれませんが。
特徴として慣れていない場所では、一人を異常に恐がる。
慣れた場所であれば、比較的大丈夫かもしれない。
慣れていない場所だと、どこに行くにも「一緒にいて」と泣きそうな顔で言う。
例えば、実家に娘と一緒に帰って、冷蔵庫に飲み物を取りに行く数秒だけでも一人を嫌がる。
なぜかトイレに行く時は、我慢してくれる(笑)
DVDや本やゲームに娘が夢中になっている時も、なぜか一人の恐さを忘れています(笑)
こんな娘だったので、幼稚園に入園する時は胸が痛かった。
娘を幼稚園に預ける時は決まって大泣き。
「ママーママーやだー」みたいな感じで。
数ヶ月で落ち着いたんですけどね。
ピストル音などの苦手な音に慣れる様子はありませんが、場所には慣れてしまえばどうにかなるタイプなのかもしれません。
小学校も、学童も、嫌がってる様子はありません。
ただ相変わらず、家でも一人になるのは基本嫌がります。
小学校でも、そういうシチュエーションがあるのかな?