偽善者と思われるの覚悟ですが、皆さんは募金とかされますか?
私は、本当に気持ち程度ですがたまに募金したりしています。
私なんかが言うのもあれですが、小さい頃から1円を1億人が募金したら1億円なんだけどなーとか考えていました。
1円を募金したが為に、生活が困る人はいないと思います。
きっとその1円は誰しもが亡くなった後に口座残高に必ず残っているであろう1円だと思います。
何か例えが下手くそですが、1円ならみんな無理せず募金できるものだと思っています。
「やらない善より、やる偽善」
行動しない善は何も生まれず。
なぜ急に募金の話をしたかと言うと、イオンで東北の障がい者施設を支援する店頭募金を発見したからです。
今年も!イオン様で東北の障がい者施設を支援する店頭募金
公益財団法人イオンワンパーセントクラブ様では、東日本大震災で被災された障がいのある方々のものづくりを支援するため、2月10日(土)から3月11日(日)までの1ヵ月間、「障がい者ものづくり応援募金」を実施されます。全国約8,000ヵ所のイオン様店舗や事業所に募金箱が設置され、集まった募金に同財団が一定額を上乗せしたうえで、AARが岩手・宮城・福島で行っている障がい者のものづくり支援活動にご寄付くださる仕組みです。イオン様では2011年より継続して東北支援にご寄付くださっております。これまでいただいたご寄付は、3県の福祉事業所での商品開発や販売促進などに活用させていただいています。皆さま、ぜひ店頭募金にご協力ください
引用:AAR Japn
2011年のスタートから数え、本年で4回目の店頭募金となるようで、これまで岩手県、宮城県、福島県の授産施設96カ所を支援し、寄附金の総額は118,328,615円にのぼるようです。
買物や確定申告などのついでに、もし偶然通りかかった時にはよろしくお願いします。
私もそうですが、身内に障碍者がいないとこういう募金って目にとまりずらいものなのかもしれません。
今まで障碍者関係の募金ってあまり見なかった気がします。
それともあまり内容をよく見ないで募金したりしていたのかな。
貧困の国の人、被災された地域の人、障碍児などの全ての困っている人に募金が集まりますように。
また正しく募金が使われますように。