先日、k式発達検査をやり発達指数は59でした。
もうすぐ4歳なので娘の発達障害を99%受け入れています。
2歳の頃は、うちの子に限って違うだろうとか、まだまだこれからとか考えられましたが、この年齢になるとそうも言ってられませんし、考えられません。
受け入れているつもりでしたが、気付くと発達障害についていろいろ検索をしていたり、外ですれ違う健常児をうらやましく見てしまっている自分がおり、挙げ句の果てには、お参りしたり、祈ったりしていました。
どうあがいてもこの現実から回避できない事は知っています。
今自分にできる事は、少しでも成長の為になる事を教える事なので、今は現実と向き合い日々笑顔で過ごしていきたいと考えています。
最近の娘の成長。
靴を一人で脱げるようになった。
自分でやるという積極性がでてきた。
今のしゃべれる言葉
「一緒にきて」、「ジュース飲みたい」、「電気つけて」、「ママどこいった?」、「公園いこっか」、「おなかすいた」、「まだおわってない」、「こっちだよ」、「ちがうよぉ」、「早く」、「いやだ」、「あっちいけ」、「もう歩けない」、「○○おいしいね」、「いっぱいだね」、「アンパンマン見たい」、「手伝って」、「これ何?」、「これ空けて」、「一緒に遊ぼう」、「本読んで」、「離してよ」、「やめてよ」など
成長は感じていますが、正直ここ1年はびっくりするような大きな成長は感じませんでした。
強いてあげればジャンプができるようになった事くらいでした。
すごく不安な気持ちでいっぱいですが、4月から幼稚園がはじまるのでいい刺激を受けてきてほしいです。