私は、また意地悪な質問を娘にしました。
でも、これって本当に意地悪なのでしょうか?
どこまで理解しているのか知る事は大事だと思いますし、こうやって日にちや曜日の話をする事によって理解していく可能性だって十分にあるので、私は意地悪だとは思いつつ、良い事だと思っています。
Googleなどで検索してみると、日にちや曜日を理解するのは6歳くらいが平均的なようです。
私が思うに、本能的なものはどうにか覚えられるけど、障害がある子にとって、人間社会が作りだした、算数、ジャンケン、時間、日にちといったものは、なかなか覚えるのが難しいのかなと感じています。
そんな娘も、色は割と早い段階で覚えてくれました。
ちなみに上記の本を毎晩寝る前に一緒に読んで覚えてくれました。
色を覚えてくれた時は、飛び上がるほど嬉しかったな。
昨日の事のように今でも鮮明に覚えています。
学校で、きっと日にちや曜日については教えてもらっていると思いますが、毎日繰り返し教える事によって覚えるスピードも変わってくるのかもしれません。
ただ嫌々覚えさせるのもよくないので、何事もそうですが、一緒に遊ぶ感覚で楽しみながらやるのがベストだと思います。
少なくとも、色を教えていた時は、娘はたくさん笑っていた。
楽しかったんだろうなぁ。