2歳だからまだできなくても・・・
3歳だからまだ大丈夫!!
とか考えていましたが、そろそろ4歳です。
このブログは、純粋に成長を記録するためにはじめたのですが、まさか子供に何らかの障害の可能性があるとは思ってもいませんでした。
子供に何かあるだろうなと考えながらの子育ては、精神的に弱い自分にはなかなかこたえます。
最近の様子は、
・言葉は、少しずつ増えていっている。(要求は言えるものが増えてきた。一部の質問に答えられる。「どこいった?どこにいる?など」。)
・スプーン、フォークが少し上達した。
・数字の1~10が言える。
・本を真似して読む。
・外にでたらずっと歩きたがるのは変わらないまま。
・おしりがかゆいのか掻くクセがあり、うんちが手につく事がある。(なかなか辛い)
・トイレはまだです。(トイレは覚えてほしい)
・物を投げる回数は減った。
※回数自体は減ったかもしれないができない事、わからない事があると癇癪(投げる、倒れる)は変わらず。
・鏡を見る回数も減った。
・アンパンマンのセリフや歌はしょっちゅう歌っているが、遅延エコラリアなのかどうかはよくわからない。何か質問したり、関係ないシチュエーションでアニメのセリフなどがでるとそうらしいのですがよくわかりません。
・今まで逆バイバイはしていないと思っていたが、たまにやるようである。
・ただいまとおかえりもまだ間違える時がある。
あんまりマイナスな事は書きたくありませんでしたが、いくつの時に何ができて何がダメだったか、思い出も含めて記録していきたい。
最後に精神的に弱い自分は子供のおかげで逆に強くなっていると実感しています。
そりゃぁ、ネガティブになる時もあります。
「 健常児だったらどんな会話していたのかな? 」
とか、
「 何でうちだけが・・・・。 」
とか・・・・
んな事考えてもしょうがありません。
ネガティブに考えても何も起きないし、何も生まれません。
ただ今ある現実と逃げずに向き合うしかありません。
それに遅れはあるけどきっと会話もできるようになるし、明るい未来が待っていると信じています!