明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
子供と外でサッカーボールで遊んでいたら、犬が横を通りすがりました。
娘は気付いていなかったので、
パパ:「犬がいるよ~。見て見て」
娘:「ほんとだ~。一人でお散歩してるねー。」
パパ:「え?犬って一人って数えるんだっけ?」
(たぶん答えられないだろうなと思いながら)
娘:「あー。一匹だ」
パパ:「よく分かったね。すごーい。」
一匹という言葉は使った事あると思うけど、まさか質問に答えられるとは思いませんでした。
日本語って難しいですよね。
「いっぴき」、「にひき」、「さんびき」、「よんひき」、「ごひき」、「ろっぴき」、「ななひき」・・・
「ひとり」、「ふたり」、「さんにん」、「よにん」、「ごにん」、「ろくにん」、「ななにん」・・・
同じ「人」、「匹」という漢字でも数字によって読みが変わるんですもんね。
「人」の場合、三人から後は全て「にん」になるとか意識しないと気付かない常識ですね(笑)
娘は、「ぴき」と「ひき」使い分けられるのかな?「ひとり」、「ふたり」、「さんにん」って言えるのかな?と書きながらふと思いました。
今度、聞いてみよう。