先日は取り乱してすいません。
今、私は娘に会う日は自転車を教えています。
ただ娘は運動がすごく苦手なので教える前からちょっと私は諦めモードです。
すごく苦手どころではないんです。
階段を普通に上がれるようになったのは、結構大きくなってからで、それまでは1段1段慎重に上がる子でした。
ただでさえ運動神経が悪いのに、すごく臆病なので1度恐がると、もうやらなくなる特徴があるので非常に難しいのです。
転んで覚えさせるなんて言語道断で、転べばもう自転車の練習をきっとやらなくなると思います。
そこではじめに思いついたのが、補助輪を少し浮かせる方法ですが、自転車のバランスが悪いだけで恐がってしまってダメでした。
私はどうやって覚えさせようか考えました。
次に思いついたのがこれです。
アシストバーと言って自転車の後輪部分にバーをつけてみました。
今、このバーで後ろから支えながら走行させてみています。
荷台がある自転車なら後ろから荷台を支える方法もありますが、恐らく高さ的に腰をやると思います(笑)
中腰ってずっと支えるのは辛いですよ。