少しデリケートな問題ですが、トレイ後の拭き残しについて。
健常児でも拭き残しがあるくらいなので、きっと障害者の拭き残しで悩んでる方は、実際たくさんいらっしゃるのではないのでしょうか?
私自身、幼少期を思い出すと拭き残しがありましたし、お恥ずかしい話、成人になった今でもたまにあります。
手先が不器用な娘にとって、用を足した後の動作はすごく難しいんです。
確認してみると拭き残しが多くすごく甘いです。
拭き残しがあると被れるし、ばい菌も繁殖しやすく、衛生上あまりよくありません。
娘に会った時には、毎回ちゃんとできているか確認しているんですが、おしっこの時は1回だけ適当にチョロっと拭くだけなんですよね。
それで私が拭き直してみると、おしっこが全然拭きとれない事がほとんど。
うんちの時は、最近あまり確認できていないんですが、私の記憶だと何回か拭いてました。
ティッシュにうんちが付かなくなるまで拭いてる様子はありましたが、確実に拭き残しはあると思います。
こればっかりは根気よく教えていくしかないと思います。
便利グッズがあるわけではないし、仮に合ったとしてもそういったものに頼るべきではなく、どこのトイレでも共通してあるトイレットペーパーのみで綺麗に拭きとれるようにならなくてはいけません。
綺麗に拭きとれるウェットティッシュとか、ウォシュレットとかで覚えてはいけない。
仮に使用するのであれば、トイレットペーパーのみで綺麗に拭きとれるようになってからだと私は思います。
娘がトイレをできるようになった記事はこちらです↓↓